Posted on 19:30:04 «edit»
どうも杉山です。
7月になりました。蒸し暑い日が続きますね。
何とも梅雨らしく毎日雨で模型作りにはなかなかつらい時期です。
さて今回もベスパを進めて行きましょう。
まずはこちら

メッキパーツですが見ての通りメッキでモールドがだるくなっており、バリも目立ちます。
実車を見てもメッキの箇所は少なく、きちんと処理をして塗装で表現した方が良いと思います。
まずはメッキを剥がします。
メッキを落とす為に台所用の漂白剤に漬けます。
が、半日経っても落ちません。
国産のキットであれば1時間も漬けておけば綺麗に剥がれるのですが、海外製のキットだとたまにこういう事があります。
そこでハセガワのメッキ剥がし剤を使用しました。
メッキ下のプライマーごと剥がす事が出来るとのこと。

が、更に半日程漬けましたが所々剥がれてるところもありますが綺麗にはなっていません。
なかなか頑固なメッキですね。もうしばらく様子を見て無理そうなら磨いて落とすことを考えないといけないですね。
こちらはホイールです。
表面に押しピン跡が出ています。
また六角ボルトがモールドされていますが小さすぎます。押しピン跡の処理に邪魔になるので一緒に落としてしまいましょう。

先ずパテ埋めです。
中央のパーツの合わせ目の段差も一緒に埋めます。

固まったら磨いて綺麗にします。

最後にWAVE製の六角ボルトのディテールアップパーツを取り付けて完了です。

前々回切り飛ばしたナンバープレート受けを作り直しましょう
塗装前に後ろ側にもこのモールドありましたね。

ナンバープレート受けはプレートと同サイズの様なので1mmプラ板を切出して角を丸めました。

こんな感じになります。
しかし取り付けてしまうと塗装やコーティングが大変そうなので塗装後に取り付ける事にしてアタリだけ付けておきます。

こちらはメーターというかハンドルというか、ライト基部というか、、、
ちゃちいのですが実車もこんな感じでした。

にしても裏側が空いているのはあまりにも過去悪いのでエポキシパテで埋めて成形しました・

フロントフォークです。

真ん中の曲がっている部分が潰れて丸くなっていません。
見えないのでいいかなと思っていたのですが、ぎりぎりフェンダーの隙間から見えそうなんですよね。
パテ成形で丸くします。

パテ硬化の合間にエンジンも組み立てました。
殆ど見えなくなりますが、意外とちゃんとエンジンしてる!


次は塗装に入りたい!お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
7月になりました。蒸し暑い日が続きますね。
何とも梅雨らしく毎日雨で模型作りにはなかなかつらい時期です。
さて今回もベスパを進めて行きましょう。
まずはこちら

メッキパーツですが見ての通りメッキでモールドがだるくなっており、バリも目立ちます。
実車を見てもメッキの箇所は少なく、きちんと処理をして塗装で表現した方が良いと思います。
まずはメッキを剥がします。
メッキを落とす為に台所用の漂白剤に漬けます。
が、半日経っても落ちません。
国産のキットであれば1時間も漬けておけば綺麗に剥がれるのですが、海外製のキットだとたまにこういう事があります。
そこでハセガワのメッキ剥がし剤を使用しました。
メッキ下のプライマーごと剥がす事が出来るとのこと。

が、更に半日程漬けましたが所々剥がれてるところもありますが綺麗にはなっていません。
なかなか頑固なメッキですね。もうしばらく様子を見て無理そうなら磨いて落とすことを考えないといけないですね。
こちらはホイールです。
表面に押しピン跡が出ています。
また六角ボルトがモールドされていますが小さすぎます。押しピン跡の処理に邪魔になるので一緒に落としてしまいましょう。

先ずパテ埋めです。
中央のパーツの合わせ目の段差も一緒に埋めます。

固まったら磨いて綺麗にします。

最後にWAVE製の六角ボルトのディテールアップパーツを取り付けて完了です。

前々回切り飛ばしたナンバープレート受けを作り直しましょう
塗装前に後ろ側にもこのモールドありましたね。

ナンバープレート受けはプレートと同サイズの様なので1mmプラ板を切出して角を丸めました。

こんな感じになります。
しかし取り付けてしまうと塗装やコーティングが大変そうなので塗装後に取り付ける事にしてアタリだけ付けておきます。

こちらはメーターというかハンドルというか、ライト基部というか、、、
ちゃちいのですが実車もこんな感じでした。

にしても裏側が空いているのはあまりにも過去悪いのでエポキシパテで埋めて成形しました・

フロントフォークです。

真ん中の曲がっている部分が潰れて丸くなっていません。
見えないのでいいかなと思っていたのですが、ぎりぎりフェンダーの隙間から見えそうなんですよね。
パテ成形で丸くします。

パテ硬化の合間にエンジンも組み立てました。
殆ど見えなくなりますが、意外とちゃんとエンジンしてる!


次は塗装に入りたい!お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 癒し画像でちょっと一息!!動物たち編! | 第1回【HGゲルググM(マリーネ)】製作開始!! »
トラックバック
| h o m e |