fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
このページの記事一覧

    

Posted on 18:31:49 «edit»

Category:製作ハウツー HGゲルググM

第1回【HGゲルググM(マリーネ)+ガンダムフルバーニアン用ジオラマ】製作!! 

こんにちは~よこぽんです。
まずは、いつものご挨拶画像です。

今日は、オナガサナエ♀というトンボの画像です。
IMG_1531.jpg
中型のサナエトンボで体長60mmくらいになります。
この黄色と黒の色合いが何とも言えず美しいですよね。
昆虫好きの私には見れるだけで嬉しく思っちゃいます。

あまり、昆虫の話ばかりしていても…なので模型製作再開!!
それでは、ゲルググMとガンダムフルバーニアン用のジオラマベースを作って行きましょう。
まずは、宇宙仕様を想定しているので、惑星の凹凸をクレイや紙ねんど等で表現しようと考えておりますので
A4サイズくらいのベニヤ板に今回は紙ねんどを貼って造形していきましょう。
DSCN0132_2020080117491022d.jpg

惑星表面のクレーター等を指や筆やスパチュラ等で造形して形作りです。
DSCN0133_20200801174911f98.jpg

良い感じの凹凸ができました。このあと塗装する為にも十分乾燥させます。
DSCN0134_202008011749119bd.jpg

色のイメージはネットで調べて今回はこの画像っぽくしてみましょう。
DSCN0336 (2)

いよいよ塗装です。(水性ねんどでの造形でしたので天気の悪さもあって
乾燥に結構な日数がかかってしまいました、面目ないです。)
さあ、基本の地面色を塗装してグラデーションで立体感を再現します。
DSCN0337.jpg
DSCN0338.jpg
DSCN0340 (2)

こんな感じで進めます。グラデの塗装が終りましたら乾燥気味の地表にするため艶消しスプレーを吹きます。
仕上がりはこんな感じとなります。
DSCN0341 (2)

次に、側面に宇宙っぽい画像を厚紙等に貼り付けて雰囲気を出してみましょう。
DSCN0343.jpg
DSCN0342 (2)

いかがですか、だいぶいい雰囲気になって参りましたね。
それでは、ゲルググMとガンダムフルバーニアンを置いてみましょう。
史実にはない戦闘シーンですね。ワクワクしてきます。
DSCN0344_20200801175030b5c.jpg

DSCN0345_202008011750315c6.jpg

当初の予定では、地面に接着したりで固定を考えておりましたが、せっかくの可動モデルなので
置き場所や武器等も変更できるため固定はせず置いております。
DSCN0348_20200801175033953.jpg

DSCN0352_20200801175040e50.jpg
DSCN0353_20200801175041725.jpg

自由にアレンジして自身のイメージで製作するのが模型の良い所ですよね。
それでは、本日は此処までです。
次回は、前回進めていたエイブラムス戦車を仕上げちゃいましょう!

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/672-a37bb699
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top