Posted on 11:49:00 «edit»
まいどっ!!
はじめちゃんです。
やはり映画ばっかり見まくっている訳ですが、最近は戦争をテーマにした作品を見ております。
国産映画では日本のいちばん長い日、硫黄島からの手紙、連合艦隊司令長官山本五十六
海外映画では、地獄の黙示録、フューリーあたりを見ました。
ここ最近で気になっているのは11日公開のミッドウェイです。
調査に20年かかった大作との触れ込みですが内容はどんなもんでしょうか。
空母4隻航空機300機の大被害を受け太平洋戦争における分岐点になった戦いを描いた今作
結果は史実として出ておりますが私個人的には歯がゆく思います。
そのあたりのストーリーがどのように描かれているのか気になります。
是非映画館で見てみたいです。
さて、今回はスーパーマンの続きです。
前回まではこちら
顔の基本的な塗装を終えた所まででした。
早速続けていきたいと思いますっ!!

前回の最後でクリアーで眼の保護をしておりましたので光彩を描き入れました。
クリアーで保護したのは細い線で光彩を描き込むので失敗して太くなった際に修正しやすくする目的です。
瞳をエナメル塗料で描いたのでその上を保護しておかないと失敗時に修正出来なくなってしまいます。
この段階でついでに俳優さんの写真と見比べるて修正していきました。
眉毛をもう少し凛々しく加筆
まつ毛と目の粘膜部を塗装しました。

顔の塗装が終わりました。
照明の加減を変えたら血管が見える様になりましたので、ついでに載せておきます。
狙った感じに調整出来ました。
次は衣装の塗装です。
スーツ部とマント部で色味の違う赤なので
先ずはマントからいきます。

1色目の塗装を完了した写真です。
所々黒く見えますが、実は下地に黒を塗装した上にメタリックの赤を塗装して
明るい所はしっかり発色、暗い所は下地の黒を残してという塩梅で塗装しました。

ツヤを落としてサテン地っぽくしてみました。
ですが、なんかイメージと違います。
裏地の方はこれでいいかもしれませんが、表面はなんか違う気がします。

クリアーレッドを上掛けしてみました。
そうそうこんなイメージです。
この色味でツヤを落として仕上げます。

続いてスーツの塗装です。
下地としてシルバーを塗装しておきました。
この上にクリアーブルーで濃淡をいれて塗装していきます。

影になる部分は濃く、明るい所は薄くを念頭に置いて、ムラにならない様に注意して全体を塗装します。
クリアーカラーは扱いが難しい塗料なのでムラになると修正が非常に厄介です。
一ヶ所に塗料が乗り過ぎない様に少しづつ塗装しました。

ブーツです。
ここもマントと同じ要領で黒下地の部分部分で黒を残してメタリック赤塗装です。

ブーツの塗装の間にメタリックブルー部が乾燥していましたので
スーツの黒ラインを塗装しました。
前回書いた様に鎖帷子のようなモールドが入っておりますのでマスキングしても漏れる可能性があります。
修正が非常に大変なクリアー塗装の修正は出来るだけ回避したいので黒ラインは筆塗しました。
息を止めてモールドを見定めてはみ出さないように慎重に…しかし大胆に塗っていきます。
かなり緊張する工程ですが、なんとか無事完了です。

胸の’S'’マークだけはマスキングして塗装しました。
漏れが無い様に慎重になんどもモールドの上を擦ってマスキングテープを馴染ませてあります。
失敗したらしたでその時だ!って思いきりでやりましたが、運よく漏れませんでした。
マーク内の黄色部は塗装指示だと黄色でしたが、映画の写真では黄色っぽいゴールドの様に見えましたので
その様な色を調色して筆塗しました。
周囲の黄色部は’S'の様にハッキリとしたモールドでは無かったので筆塗です。
写真資料を見て塗装すれば問題無いと思います。

同じ黄色ゴールドでベルトも塗装しました。
これにて塗装完了です。




如何でしょうか。
これにてスーパーマン完成です。
美少女フィギュアとはまた違った塗装法で中々新鮮でした。
実際の俳優さんと見比べると…うーんな感じもありますが
最初にお伝えした’暖かい目’で見て頂けると幸いです。
以上スーパーマンでした。
来週もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
↓はじめちゃんのやる気スイッチです。
はじめちゃんです。
やはり映画ばっかり見まくっている訳ですが、最近は戦争をテーマにした作品を見ております。
国産映画では日本のいちばん長い日、硫黄島からの手紙、連合艦隊司令長官山本五十六
海外映画では、地獄の黙示録、フューリーあたりを見ました。
ここ最近で気になっているのは11日公開のミッドウェイです。
調査に20年かかった大作との触れ込みですが内容はどんなもんでしょうか。
空母4隻航空機300機の大被害を受け太平洋戦争における分岐点になった戦いを描いた今作
結果は史実として出ておりますが私個人的には歯がゆく思います。
そのあたりのストーリーがどのように描かれているのか気になります。
是非映画館で見てみたいです。
さて、今回はスーパーマンの続きです。
前回まではこちら
顔の基本的な塗装を終えた所まででした。
早速続けていきたいと思いますっ!!

前回の最後でクリアーで眼の保護をしておりましたので光彩を描き入れました。
クリアーで保護したのは細い線で光彩を描き込むので失敗して太くなった際に修正しやすくする目的です。
瞳をエナメル塗料で描いたのでその上を保護しておかないと失敗時に修正出来なくなってしまいます。
この段階でついでに俳優さんの写真と見比べるて修正していきました。
眉毛をもう少し凛々しく加筆
まつ毛と目の粘膜部を塗装しました。

顔の塗装が終わりました。
照明の加減を変えたら血管が見える様になりましたので、ついでに載せておきます。
狙った感じに調整出来ました。
次は衣装の塗装です。
スーツ部とマント部で色味の違う赤なので
先ずはマントからいきます。

1色目の塗装を完了した写真です。
所々黒く見えますが、実は下地に黒を塗装した上にメタリックの赤を塗装して
明るい所はしっかり発色、暗い所は下地の黒を残してという塩梅で塗装しました。

ツヤを落としてサテン地っぽくしてみました。
ですが、なんかイメージと違います。
裏地の方はこれでいいかもしれませんが、表面はなんか違う気がします。

クリアーレッドを上掛けしてみました。
そうそうこんなイメージです。
この色味でツヤを落として仕上げます。

続いてスーツの塗装です。
下地としてシルバーを塗装しておきました。
この上にクリアーブルーで濃淡をいれて塗装していきます。

影になる部分は濃く、明るい所は薄くを念頭に置いて、ムラにならない様に注意して全体を塗装します。
クリアーカラーは扱いが難しい塗料なのでムラになると修正が非常に厄介です。
一ヶ所に塗料が乗り過ぎない様に少しづつ塗装しました。

ブーツです。
ここもマントと同じ要領で黒下地の部分部分で黒を残してメタリック赤塗装です。

ブーツの塗装の間にメタリックブルー部が乾燥していましたので
スーツの黒ラインを塗装しました。
前回書いた様に鎖帷子のようなモールドが入っておりますのでマスキングしても漏れる可能性があります。
修正が非常に大変なクリアー塗装の修正は出来るだけ回避したいので黒ラインは筆塗しました。
息を止めてモールドを見定めてはみ出さないように慎重に…しかし大胆に塗っていきます。
かなり緊張する工程ですが、なんとか無事完了です。

胸の’S'’マークだけはマスキングして塗装しました。
漏れが無い様に慎重になんどもモールドの上を擦ってマスキングテープを馴染ませてあります。
失敗したらしたでその時だ!って思いきりでやりましたが、運よく漏れませんでした。
マーク内の黄色部は塗装指示だと黄色でしたが、映画の写真では黄色っぽいゴールドの様に見えましたので
その様な色を調色して筆塗しました。
周囲の黄色部は’S'の様にハッキリとしたモールドでは無かったので筆塗です。
写真資料を見て塗装すれば問題無いと思います。

同じ黄色ゴールドでベルトも塗装しました。
これにて塗装完了です。




如何でしょうか。
これにてスーパーマン完成です。
美少女フィギュアとはまた違った塗装法で中々新鮮でした。
実際の俳優さんと見比べると…うーんな感じもありますが
最初にお伝えした’暖かい目’で見て頂けると幸いです。
以上スーパーマンでした。
来週もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
↓はじめちゃんのやる気スイッチです。
スポンサーサイト
« 【戦車つくりてえ!】Ⅲ号突撃砲をつくるよ その2 | 第1回【プラモデルのオオカマキリ】なのですよ~ »
トラックバック
| h o m e |