Posted on 21:24:47 «edit»
どうも杉山です。
雨が降る度にどんどん秋めいてきましたね。
とはいえ昼間はまだ30度いったりするわけですが、それでも朝夕は随分涼しくなりましたね。
さて今回もⅢ突つくっていきますよ。
今回はディテールアップをしていきます。
という訳でいくつかディテールアップパーツをいくつか用意しました。

ハウラー製とアベ―ル製のエッチングパーツです。
一般的なスケールの1/35ではなく1/48ということであるか心配でしたが、さすが有名車輌ですね。ありがたい。
シュルツェンは付けるか迷いましたが、今まで付けた車両を作った事がなかったなと思い今回は付けることにしました。
エッチングパーツがみつかったのも良かったです。
かなり細かいパーツまでエッチングパーツが揃っていますが流石に全部は使わず効果的な部分だけ使っていきます。
特にフェンダー部分の薄い箇所や、留め具、メッシュ部は効果的です。
エッチングパーツではないですが手すりやフックは0.3mmの真鍮線に変えています。


シュルツェン、後部の積み荷用のフレームはそれぞれ別のエッチングキットになっています。
戦車作りの際には絶対に金属製にしたい主砲です。
RB MODELのものを使用します。

ワイヤー部は細いニクロム線を束ねて丁度良い太さにします。

ディテールアップってやり始めると止めどころがなくなってきますね。

次回更新まで時間もありますしもうちょっとやってみます。
次回は塗装から始めますお楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
雨が降る度にどんどん秋めいてきましたね。
とはいえ昼間はまだ30度いったりするわけですが、それでも朝夕は随分涼しくなりましたね。
さて今回もⅢ突つくっていきますよ。
今回はディテールアップをしていきます。
という訳でいくつかディテールアップパーツをいくつか用意しました。

ハウラー製とアベ―ル製のエッチングパーツです。
一般的なスケールの1/35ではなく1/48ということであるか心配でしたが、さすが有名車輌ですね。ありがたい。
シュルツェンは付けるか迷いましたが、今まで付けた車両を作った事がなかったなと思い今回は付けることにしました。
エッチングパーツがみつかったのも良かったです。
かなり細かいパーツまでエッチングパーツが揃っていますが流石に全部は使わず効果的な部分だけ使っていきます。
特にフェンダー部分の薄い箇所や、留め具、メッシュ部は効果的です。
エッチングパーツではないですが手すりやフックは0.3mmの真鍮線に変えています。


シュルツェン、後部の積み荷用のフレームはそれぞれ別のエッチングキットになっています。
戦車作りの際には絶対に金属製にしたい主砲です。
RB MODELのものを使用します。

ワイヤー部は細いニクロム線を束ねて丁度良い太さにします。

ディテールアップってやり始めると止めどころがなくなってきますね。

次回更新まで時間もありますしもうちょっとやってみます。
次回は塗装から始めますお楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第1回【タカラ 1/24 ブルーティッシュドック】製作開始! | 【鋼漢】スーパーマン製作② »
トラックバック
| h o m e |