Posted on 22:38:43 «edit»
どうも杉山です。
10月になって随分涼しくなってまいりました。
というより今日は涼しいを通り越して寒いくらいです。
台風も近づいているという事でいろいろ注意が必要ですね。
さて今回もⅢ突を進めて行きます。
前回車輌の塗装をしました。
履帯を塗っていなかったので塗装します。ここまで組んでいるので筆塗りでの塗装になります。

乾燥したらシルバーでドライブラシをかけて金属表現をします。

一緒にシャベル等小物の金属部にも同様におこないました。

それでは気を取り直してベースを作っていきます。
これまで作ってきたジオラマのベースと言えば100均のフォトフレームを使ったりで簡単なものでしたが今回は少し立派なベースを作ろうと思います。
といっても材料は100均やホームセンターで買える程度の物しか使用しません。
ちょっと高さのあるベースにします。今回はなかなか丁度いい高さの板が見つからず、100均の「桐すのこ」をバラシて使いました。
作りたいベースの大きさを考えて板を切ります。

角が綺麗に見える様にカッターで斜めに切ってから合わせます。
桐なのでカッターでもサクサク切れます。

こんな感じに組んで木工ボンドで角を接着します。

地面表現は粘土を使うのですがこの高さ分粘土という訳にはいかないので発泡スチロールを枠内のサイズに切り、接着します。


こんな感じのサイズ感になります。

下に発砲スチロールを入れる事で軽くて丈夫、また、地面に人を立てたり木を生やしたりという時に軸打ちも楽になります。
それでは次回は本格的にジオラマの製作に入っていきます。お楽しみに!
10月になって随分涼しくなってまいりました。
というより今日は涼しいを通り越して寒いくらいです。
台風も近づいているという事でいろいろ注意が必要ですね。
さて今回もⅢ突を進めて行きます。
前回車輌の塗装をしました。
履帯を塗っていなかったので塗装します。ここまで組んでいるので筆塗りでの塗装になります。

乾燥したらシルバーでドライブラシをかけて金属表現をします。

一緒にシャベル等小物の金属部にも同様におこないました。

それでは気を取り直してベースを作っていきます。
これまで作ってきたジオラマのベースと言えば100均のフォトフレームを使ったりで簡単なものでしたが今回は少し立派なベースを作ろうと思います。
といっても材料は100均やホームセンターで買える程度の物しか使用しません。
ちょっと高さのあるベースにします。今回はなかなか丁度いい高さの板が見つからず、100均の「桐すのこ」をバラシて使いました。
作りたいベースの大きさを考えて板を切ります。

角が綺麗に見える様にカッターで斜めに切ってから合わせます。
桐なのでカッターでもサクサク切れます。

こんな感じに組んで木工ボンドで角を接着します。

地面表現は粘土を使うのですがこの高さ分粘土という訳にはいかないので発泡スチロールを枠内のサイズに切り、接着します。


こんな感じのサイズ感になります。

下に発砲スチロールを入れる事で軽くて丈夫、また、地面に人を立てたり木を生やしたりという時に軸打ちも楽になります。
それでは次回は本格的にジオラマの製作に入っていきます。お楽しみに!
スポンサーサイト
« 地元愛が強いですね~!+おまけ有ww | 【バイク】CB750レーサー製作② »
トラックバック
| h o m e |