fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
このページの記事一覧

    

Posted on 23:19:03 «edit»

Category:製作ハウツー CB750レーサー

【バイク】CB750レーサー製作⑩ 

まいどっ!

はじめちゃんです。
新年明けましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い致します。

さて年明け早々なにやらきな臭い雰囲気になって参りました。
緊急事態宣言…
自主性に任せてこの結果、ある種の強制性が働かないと人間って駄目なんでしょうか。

さて今回もCBの続きです。
前回はこちら
ホイールのスポーク張り替えでした。

早速続けていきましょう!!

前回のスポーク張り替えの写真を見て弊社代表から一言…
なんか太くねぇか?

む?むむむ?
キットのスポークは1mmでしたのでそのまま1mmの洋白線に置き換えましたが、
実車の写真を見るとかなり細く見えます。

アイヤー!!!
やっちまった
てな訳で、やり直します。

DSCN9848_20210113225211ce7.jpg
DSCN9849_20210113225210478.jpg

前回開けた穴をパテで埋めました。

DSCN9850_20210113225212f9b.jpg

新に1mmの穴を開けました。
ハブの写真を撮り忘れておりますが、ハブは0.6㎜の穴を開け直してあります。

DSCN9852_2021011322521195a.jpg

リムの合わせ目消しをして塗装しました。
きらっと光ってかっこいいです。

DSCN9853_20210113225211d91.jpg

0.5㎜の洋白線です。
本当に思いますが、鉄道模型用に買った金属材は鉄道模型では殆ど使っていません><
こいつを先を曲げて35mmでカットしてを40回繰り返します。

無心でやりました。

DSCN9854_202101132252122c4.jpg

前回同様にハブとリムに張って行きます。
張る時の規則性を思い出すのに一苦労です。
忘れない様に写真を撮っておいたのですが、見ても良く分からないという本末転倒な結果です。

DSCN9855_202101132252129d6.jpg

右側表10本裏10本 左側表10本裏10本
合計40本貼り終えました。
リム側は接着せず、ハブ側で接着してありますのである程度の位置調整は可能です。

DSCN9856_20210113225229dce.jpg

これ用に新たに購入した外径1mm内径0.6㎜のアルミパイプを切出して
なんて部品なんでしょうか、スポークの張りを固定するアジャスタ(?)を差し込んでいきます。

全部差し込んだら出を調整して接着します。

DSCN9857_2021011322523066d.jpg

接着剤が固まったら、リムの外側にはみ出した金属材をカットしました。
これでやっとフロントホイールが完成です。
作業自体は簡単なのに、凄く疲れます。
凄く疲れますが出来上がったホイールはキットのままより段違いのカッコよさ!!
苦労が報われる瞬間です。

DSCN9858_20210113225230403.jpg

完成したホイールにタイヤを履かせました。

本物っぽく見えるでしょうか?
見えればやった甲斐があります。

さて今回は此処までです。
リアは同じ内容なので割愛させて頂いて、次回はエンジン廻りを攻める予定です。

次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!11

筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

↓はじめちゃんのやる気スイッチです。宜しければ拍手をば…
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/714-3fa5014f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top