fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
このページの記事一覧

    

Posted on 18:15:43 «edit»

Category:製作ハウツー CB750レーサー

【バイク】CB750レーサー製作⑫ 

まいどっ!!

はじめちゃんです。
普段殆どテレビを見ないので、テレビ関連のネタは殆どないのですが
正月に見かけて以来、定期的に見てしまうCMがあります。



終始カメラ目線で最後にキムチ…とぼそっと…
昔のドッキリ番組の嘘CM撮影ドッキリみたいな雰囲気で堪らなく好きです。

さて、2月に入りました。
令和3年ももう1ヵ月経過したんですよね。
早いなぁ。。。

さて今回もCBです。
前回まではこちら
チェーンをカッコよくした所まででした。

今回も早速続けていきましょう!!

DSCN0107_20210206173544f61.jpg

今回はサスペンションをあれこれいじくります。
先ずはキットのオリジナルから。

レーサーと市販車ではサスが全然違いますので1から作り直してみます。

DSCN0108_2021020617354611f.jpg
DSCN0109_2021020617354566b.jpg
DSCN0110_20210206173546395.jpg

①、手ごろなサイズのスプリングが売ってましたので、買ってきました。
②、サスを構成する部品を切出しておきました。プラパイプ、プラ棒、洋白線です。
③、フレームとサスの接続部用にビーズを入手しました。

これを組み合わせて作っていきます!!

DSCN0111_202102061735456a2.jpg

プラパイプの片側にビーズを接着してパイプの中に適当な長さのプラ棒を突っ込んで接着しました。

DSCN0112_202102061735467d4.jpg

ポンチで打ち抜いたプラ板の真ん中にプラ棒を通す穴を開けます。
センターの位置決めで定規で挟んで固定して中心を割り出しました。

DSCN0113_20210206173546ca3.jpg

先ほどの接着したプラ棒に輪っかを通して、一回り径の小さいプラパイプを接着しました。

DSCN0114_202102061735544f2.jpg

そのパイプの中に更にプラパイプを接着しました。

DSCN0115_20210206173555f4b.jpg

洋白線とスプリングを仮置きしてみました。
なんとなく完成のシルエットが見えてきましたか?

DSCN0116_202102061735546c4.jpg

先ほどの説明にはありませんでしたが、フィギュアの改造等で使うボールジョイントをカットしたものを
プラ板の輪っかに接着してあります。

DSCN9760.jpg

サスのフレーム側の固定部になります。

DSCN9761.jpg

真鍮板をコの字に曲げてサスのスイングアーム側の受けを作ります。
キットのままの取り付けだとかっこ悪いのでここも製作します。

DSCN9762.jpg

サスと接続部に穴を開けて1.2mmのタップを切っておきました。
これでネジで固定出来ます。

DSCN9763.jpg

サスを固定してみました。
可動も問題なさそうです。

DSCN9764.jpg

フレーム側を仮固定してみました。
意味は無いんでしょうが、一応スイングアームの上下に合わせてサスも動いてくれます。

DSCN9765_202102061736351f1.jpg

仮組で問題が無かったので塗装に入りました。

DSCN9766_20210206173641052.jpg

塗装の完了したサスを組んでみました。
キットの素よりましになった気がします。

DSCN9767_20210206173641b24.jpg


DSCN9768_202102061736400a5.jpg

お次はシートの製作です。
以前大まかに形状変更だけしたシートですが、細部をディテールアップして仕上げます。

クッション部の縫い目は掘り込んであります。

DSCN9769_20210206173640e49.jpg

座面と背面の境の部分(なんて名前なんでしょ)の生地の盛り上がりと背面の外周に銅線を貼り付けました。
これでその名称不明部の再現をします。
外周部には銅線より少し薄いプラ板を貼り付けて生地の重なった部分の表現としています。

DSCN9777_20210206173641529.jpg

塗装をしました。
スエードっぽい質感が再現できたんじゃないでしょうか。
この後はリベットを打っておきます。

DSCN9778_202102061736404b9.jpg

シートに座面をのせてみました。
シートの樹脂感、座面の布感と違いが出た気がします。

DSCN9779_20210206173642c51.jpg

タンク上部の顎当てを作りました。
キットだと分厚い樹脂パーツなので厚すぎてやぼったいので
薄いゴムシートをカットして貼り付けてあります。

DSCN9780_202102061736419b0.jpg

最後にここまでの仮組です。
大分完成に近くなってきた気がしますが、まだまだやる事はイッパイ…
そうそう!リアのスプロケットは接着したのでチェーンで連動してタイヤが周ります。
周っても意味無いんですけどね…

次回はエンジンとマフラーを弄る予定です。

次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!!!!!1

筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

↓はじめちゃんのやる気スイッチです。宜しければ拍手をば…
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/720-fe89874f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top