Posted on 21:58:26 «edit»
どうも杉山です。
急に暖かくなりましたね。昨日今日と20℃くらいありました。
まだ2月ですから春にはちょっと早い気がしますが、寒いの苦手な私は有り難いです。
ただ暖かくなると花粉が出てきます。もうつらい。4月までの辛抱です。花粉症の方、一緒に頑張りましょうね。
さて今回もマスタングGTを作っていきます。
今回はシャーシを作っていきます。
ボディがかなりひどかったのでエンジンやシャーシも覚悟はしていましたがこれほどとは…
当たり前ですが組み立てるパーツも多く、それぞれが全く合わないので苦労しました。
合わせ目にくるダボ等を全部削り取るところから始まります。
ディテールアップ無しでしっかりエンジンになりました。
本来なら部分ごとに塗装しながら組み立てていくのですがパーツの合いが悪すぎる為、しっかり組み立ててから塗装する事にしました。
結構ちゃんとしてますよね。組立の大変さに比べればディテールアップの方が楽だったかも知れません。
このキットではボンネットが開いてエンジンが見えるのである程度組立が進めばボンネットの中の他の部分と一緒にディテールアップをして行きたいと思います。

シャーシも同じですね。
取りあえず一気に組み立てます。

ただ説明書通り組立てしただけなのに大改造した気分です。
このまま終わりという訳にはいかないので、ちょっと手を入れた部分を紹介します。
ホイールです。

メッキがされていいるのでまずはメッキを落とします。
例の如く海外キットのメッキがキッチンブリーチで落ちなかったので、ハセガワのメッキ剥がしを使用しました。
見ると分かるのですが本来抜けている部分が埋まってしまっています。

こんな感じで1ヶ所ずつ穴を開けていきます。
小さい穴を開けてそこから枠に沿って広げていく感じです。

全て開け終わりました。
が、このホイール妙に薄いなと思ったら2パーツ貼り合わせでした。

裏のパーツも穴を開けます。

裏側に表から見えない様に接続部を作ってホイール完了です。

次回は塗装と内装をやっていきたいですね。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
急に暖かくなりましたね。昨日今日と20℃くらいありました。
まだ2月ですから春にはちょっと早い気がしますが、寒いの苦手な私は有り難いです。
ただ暖かくなると花粉が出てきます。もうつらい。4月までの辛抱です。花粉症の方、一緒に頑張りましょうね。
さて今回もマスタングGTを作っていきます。
今回はシャーシを作っていきます。
ボディがかなりひどかったのでエンジンやシャーシも覚悟はしていましたがこれほどとは…
当たり前ですが組み立てるパーツも多く、それぞれが全く合わないので苦労しました。
合わせ目にくるダボ等を全部削り取るところから始まります。
ディテールアップ無しでしっかりエンジンになりました。
本来なら部分ごとに塗装しながら組み立てていくのですがパーツの合いが悪すぎる為、しっかり組み立ててから塗装する事にしました。
結構ちゃんとしてますよね。組立の大変さに比べればディテールアップの方が楽だったかも知れません。
このキットではボンネットが開いてエンジンが見えるのである程度組立が進めばボンネットの中の他の部分と一緒にディテールアップをして行きたいと思います。

シャーシも同じですね。
取りあえず一気に組み立てます。

ただ説明書通り組立てしただけなのに大改造した気分です。
このまま終わりという訳にはいかないので、ちょっと手を入れた部分を紹介します。
ホイールです。

メッキがされていいるのでまずはメッキを落とします。
例の如く海外キットのメッキがキッチンブリーチで落ちなかったので、ハセガワのメッキ剥がしを使用しました。
見ると分かるのですが本来抜けている部分が埋まってしまっています。

こんな感じで1ヶ所ずつ穴を開けていきます。
小さい穴を開けてそこから枠に沿って広げていく感じです。

全て開け終わりました。
が、このホイール妙に薄いなと思ったら2パーツ貼り合わせでした。

裏のパーツも穴を開けます。

裏側に表から見えない様に接続部を作ってホイール完了です。

次回は塗装と内装をやっていきたいですね。
お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第3回【情景ジオラマ1】地形製作その2 | 【バイク】CB750レーサー製作⑬ »
トラックバック
| h o m e |