fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

11«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»01
このページの記事一覧

    

Posted on 17:05:13 «edit»

Category:製作ハウツー 情景ジオラマ1

第3回【情景ジオラマ1】地形製作その2 

こんにちは~よこぽんです。
まずは恒例、冬でも良く北海道で見かけた昆虫を軽くご紹介です。
フユシャクの1種です。
blog_import_5cc08469e9279.jpg
蛾の仲間ですが、自分的にはこのフォルムが大好きなのですよ~
蝶でも蛾でも造形は美しく、綺麗ですもんね。
特にこのフユシャクの幼虫は、よくシャクトリムシと言われるあのイモムシなのですよ。
この画像は雄ですが、メスはまた全く違う姿をしているのですよー
(気になる方は調べてみて下さいね~)
そんな所も昆虫の魅力の一つだと思っておりますww

では、早速本題の地形製作開始です!
前回は130mくらいまでの1枚目の等高線を追いましたので、その続きからです。
2枚目は、130~140m間の10mの積層です。地図は1/10000ですから10mは1mmの
スチレンボードの積層となります。
前回と同じように、スチレンボードの上に地図を乗せて等高線をケガいていきます。
DSCN0064 (2)
線が2本見えるのは、カットする130mの等高線と次の140mを乗せる為のアタリ線です。

この様に、どんどん進めて行きます。
DSCN0065_20210226161852919.jpg
DSCN0066_20210226161854095.jpg

途中画像です。
DSCN0067_202102261618558ab.jpg
DSCN0068_20210226161855605.jpg
大分イメージが付いてきたのではないでしょうか。

実際に等高線を追っていくと、トップが155mというようなところもあったり、158mがあったりと
その場合は5m間隔ならば0.5mmボードを使ったり、8mなら10mの1mmボードを使って
上をちょっと削ってあげたりと、よりやり易い方法を考えながら進めて行きます。
今の段階では、整形はこの先で説明しますので進めましょう。
マスキングテープで貼って有るのは、小さいパーツの場所がわからなくならない様にする為です。
大分、形が見えてみていませんか?
DSCN0069_20210226161856c28.jpg

それでは、積層接着といきましょう。
今回使用しているスチレンボードの表面は紙ですので、接着は木工用ボンドで
貼り合わせます。
素材が、スチレンボードのままの場合は、専用のりを使わないと剥がれる場合がありますからね。
DSCN0070_20210226161856a85.jpg
DSCN0071_20210226161856c34.jpg
DSCN0072_20210226161915411.jpg

どんどん接着していきます。
今回は積層枚数も少ないので、インセクトピンでしっかりくっつくまで固定です。
DSCN0075_20210226161927af1.jpg
こんな感じですね。
DSCN0074_20210226161927079.jpg

DSCN0076_20210226161928e17.jpg

全体図はこのようになります。
DSCN0073_202102261619293d9.jpg

一晩おいて、しっかり接着されている確認をしてからピンを外します。
積層完了状態がこちらです。
DSCN0079_20210226161928d35.jpg

等高線を生かした模型であれば、このまま表面コートして塗装して仕上げとかもありますが、
今回はジオラマとして製作するので次回は整形して山肌作りです。
それでは、次回お逢いしましょう。

筆者:横山

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/725-2aded0b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top