Posted on 18:56:11 «edit»
どうも杉山です。
連日不安定な天気で、まだ5月ですが東京も梅雨入りしそうな勢いですね。
今年はずいぶん早いように感じます。
さて今回もバンブルビーを進めていきます。
とはいっても外装は2度目のウレタンコートをしていますし、内部フレームも前回塗装しました。
最後の仕上げと組み立てを行っていきます。
こちらが外装パーツです。
意外とパーツが多く、また塗分けも細かくたいへんでした。

ウィングのパーツはカーボン柄にするために、ハセガワのカーボンフィニッシュを貼り付けています。

胸部パーツのヘッドライト部です。
ライトはクリアパーツで裏から嵌めるようになっているのですが、ライトカバーがありません。

0.2㎜の透明プラバンを形状を合わせて切り出して、透明エポキシ接着剤で取り付けます。


後はフレームにパーツを取り付けていきます。
それでなくても勘合があまりよくないキットな上に、塗装、ウレタンコートまで吹いているのでまともに組めません。
ダボを削ったり、穴を大きくしたりしながら組み立てます。
完成しました。





いかがでしょうか。
塗装済みの組み立てだけで完成するというキットでしたが、しっかり加工、塗装することでかなりしっかりとした作品に仕上げることができました。
今回は綺麗に作りましたが、作中のように傷や汚しを入れても楽しそうですね。
さて次は何を作ろうか。お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
連日不安定な天気で、まだ5月ですが東京も梅雨入りしそうな勢いですね。
今年はずいぶん早いように感じます。
さて今回もバンブルビーを進めていきます。
とはいっても外装は2度目のウレタンコートをしていますし、内部フレームも前回塗装しました。
最後の仕上げと組み立てを行っていきます。
こちらが外装パーツです。
意外とパーツが多く、また塗分けも細かくたいへんでした。

ウィングのパーツはカーボン柄にするために、ハセガワのカーボンフィニッシュを貼り付けています。

胸部パーツのヘッドライト部です。
ライトはクリアパーツで裏から嵌めるようになっているのですが、ライトカバーがありません。

0.2㎜の透明プラバンを形状を合わせて切り出して、透明エポキシ接着剤で取り付けます。


後はフレームにパーツを取り付けていきます。
それでなくても勘合があまりよくないキットな上に、塗装、ウレタンコートまで吹いているのでまともに組めません。
ダボを削ったり、穴を大きくしたりしながら組み立てます。
完成しました。





いかがでしょうか。
塗装済みの組み立てだけで完成するというキットでしたが、しっかり加工、塗装することでかなりしっかりとした作品に仕上げることができました。
今回は綺麗に作りましたが、作中のように傷や汚しを入れても楽しそうですね。
さて次は何を作ろうか。お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第8回【情景ジオラマ1】ゴルフ場パウダー再現、建物製作および塗装!! | 【江戸川っ!】コナンザグレート製作 »
トラックバック
| h o m e |