fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

08«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»10
Posted on 19:33:28 «edit»

Category:製作ハウツー 仮面ライダー旧1号

【レジンキット】東映ヒーローヒストリー 仮面ライダー旧1号 をつくるよ!その3 

どうも杉山です。
ぜんぜん天気が安定しないですね。
梅雨だから仕方ないですが…今年はしっかり降りますね。

さて今回も仮面ライダーを作っていきます。
仮面ライダー本体は前回塗装が終わっているので、組み立てていきましょう。
第一回の時に言ったようにガレージキットの組み立てには軸打ちと接着剤での接着が必要です。
下地処理の時に開けた穴を利用して(接着の際には少し大きく穴を開けておくと組み立てが楽です)、真鍮線を利用して接着します。
今回は2mmの真鍮線を使用しました。
DSCN0408_202106261910452fe.jpg

本体の組み立てが終わったら、ベースを準備しましょう。
こちらはもう処理が終わってサフ状態のものです。
DSCN0409_20210626191046314.jpg

まずふちを塗装します。
DSCN0410.jpg

折角ベースを作るのでちょっとジオラマ風のベースにしましょう。
先ほど塗装したふちをマスキングしておきます。
DSCN0411.jpg

この段階で仮面ライダー本体とベースに立てるために軸を打っておきましょう。接着はまだです。
DSCN0412.jpg

地面づくりにはファンド(石紛粘土)を使用します。
ベースに食いつかせないといけないので全体に木工ボンドを塗っていきます。
DSCN0414.jpg

乾かないうちにファンドを貼り付けていきます。
この時に一度仮面ライダーを立てて足跡を付けておきます。
DSCN0415.jpg

柔らかいうちに石や砂利を撒いていきます。
そのままファンドに埋めるだけでは固定が弱いので木工ボンドを使用します。
DSCN0418_20210626191053129.jpg

乾燥したら塗装します。
ダークアースをベースにグラデーションをかけていきます。
DSCN0419_202106261910555c4.jpg
DSCN0420.jpg

完全に乾燥したらツヤを整え、本体を接着固定して完成です。
DSCN0421_20210626191058dab.jpg
DSCN0422_202106261911004e6.jpg
DSCN0424_2021062619110141d.jpg

如何でしょうかずいぶん古いキットでしたが、かっこよく完成しました。
ベースも雰囲気が出ててお気に入りです。

さあ次回はまた新しいキットに挑戦します!お楽しみに!


NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/754-a4dc0210
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top