Posted on 20:22:18 «edit»
まいどっ!
はじめちゃんです。
先日面白い動画を見つけました。
スターウォーズの一場面を編集しただけの物ですが、うまい事考えて編集するなと思います。
初めて見たときは声に出してゲラゲラ笑ってしまいました。
さて、今回もサターンⅤブースターの続きです。
前回まではこちら
1段目のエンジンのカバーに急遽手を入れたところでした。
早速続けていきましょう!!

文字を先に入れようとマスキングしておりましたが
どうしてこれが何とも手間のかかる事かかる事…
ウクライナのメーカーが専用のデカールを出しているそうですが、日本国内で取り扱いが無いので
入手難易度が高いです。
メーカー直で購入を考えましたが、買い物画面が見当たらないのでどうやらメールで在庫確認➡注文➡到着待ち
となりそうでこっちも面倒臭いです。
となれば我が社のパソコン大臣に作って貰うほかにありません。
まだUSAだけなら気合でなんとか!と行きたい所ですが…

UNITED STATES 文字数多いよ…しかもこれもUSAも×4…一日じゃ終わりませんな。
先ずはフォント探しから
調べた所、初めて宇宙に行ったフォントという呼び名もついたFuturaと言うフォントで書かれているそうなのです。
更にそのフォントを調べたら無料DL出来る所を見つけました。
やったね!
てな訳でデカール製作は大臣にお任せして先に黒の塗装を進めていきます。

マスキングしていきます。
縦方向のマスクは簡単なのですが、なんと凸凹のモールドを跨いで横方向のマスクも必要じゃありませんか!
心が折れそうですな。
写真はマスキングした後の画像です。
鉄道模型のドア周辺の塗分けマスクの容量で一度ピッとラインを入れたら
モールドの凹に合わせて切り込みを入れてモールドの谷にマスクを馴染ませたら
切り込みのところを短く切ったマスクで埋めていきます。
と、文字で書くと簡単ですが、実際に作業すると…いつ終わるんだ?って程に気が遠くなる様な
同じ作業の繰り返し繰り返し繰り返し…

昼過ぎから初めてお外が暗くなった頃にマスク終わりました。
やっと黒を塗装できます。

マスク数時間塗装数分…
黒くなりました。
凸凹があるので一方向から吹いて塗装しても綺麗に塗料が乗りません。
右側左側真上と角度を変えて吹き付けていくのも割と手間…
乾燥を待ちましてマスキングテープを剥がします。

接着出来る箇所は接着して組める所は組んでみました。
こうしてみると早く完成が見てみたい!って思います。
次回予告!
細部のタッチアップ、細部の塗装、デカール貼り、
ついにブースターの完成!?
をお送りいたします。
次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
はじめちゃんです。
先日面白い動画を見つけました。
スターウォーズの一場面を編集しただけの物ですが、うまい事考えて編集するなと思います。
初めて見たときは声に出してゲラゲラ笑ってしまいました。
さて、今回もサターンⅤブースターの続きです。
前回まではこちら
1段目のエンジンのカバーに急遽手を入れたところでした。
早速続けていきましょう!!

文字を先に入れようとマスキングしておりましたが
どうしてこれが何とも手間のかかる事かかる事…
ウクライナのメーカーが専用のデカールを出しているそうですが、日本国内で取り扱いが無いので
入手難易度が高いです。
メーカー直で購入を考えましたが、買い物画面が見当たらないのでどうやらメールで在庫確認➡注文➡到着待ち
となりそうでこっちも面倒臭いです。
となれば我が社のパソコン大臣に作って貰うほかにありません。
まだUSAだけなら気合でなんとか!と行きたい所ですが…

UNITED STATES 文字数多いよ…しかもこれもUSAも×4…一日じゃ終わりませんな。
先ずはフォント探しから
調べた所、初めて宇宙に行ったフォントという呼び名もついたFuturaと言うフォントで書かれているそうなのです。
更にそのフォントを調べたら無料DL出来る所を見つけました。
やったね!
てな訳でデカール製作は大臣にお任せして先に黒の塗装を進めていきます。

マスキングしていきます。
縦方向のマスクは簡単なのですが、なんと凸凹のモールドを跨いで横方向のマスクも必要じゃありませんか!
心が折れそうですな。
写真はマスキングした後の画像です。
鉄道模型のドア周辺の塗分けマスクの容量で一度ピッとラインを入れたら
モールドの凹に合わせて切り込みを入れてモールドの谷にマスクを馴染ませたら
切り込みのところを短く切ったマスクで埋めていきます。
と、文字で書くと簡単ですが、実際に作業すると…いつ終わるんだ?って程に気が遠くなる様な
同じ作業の繰り返し繰り返し繰り返し…

昼過ぎから初めてお外が暗くなった頃にマスク終わりました。
やっと黒を塗装できます。

マスク数時間塗装数分…
黒くなりました。
凸凹があるので一方向から吹いて塗装しても綺麗に塗料が乗りません。
右側左側真上と角度を変えて吹き付けていくのも割と手間…
乾燥を待ちましてマスキングテープを剥がします。

接着出来る箇所は接着して組める所は組んでみました。
こうしてみると早く完成が見てみたい!って思います。
次回予告!
細部のタッチアップ、細部の塗装、デカール貼り、
ついにブースターの完成!?
をお送りいたします。
次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« ちょっと合間にミニカーサイズのプジョー403をつくる その3 | 第2回【ハセガワ 1/24フィギュアコレクション】完成! »
トラックバック
| h o m e |