Posted on 15:40:32 «edit»
まいどっ!
はじめちゃんです。
音楽は聴くのも演奏するのも好きなのですが、最近ふと思ったことがありまして
好きな音楽のジャンルにジャズやフュージョンがあるのですが
ジャズ・フュージョンのミュージシャンって結構カバー曲演ってたりするんですよね。
ビートルズの曲はカバー率高い気がします。
で、今日はビートルズでは無くてマイケルジャクソン
off the wall って曲ご存じですか?
ファンキーな名曲ですが
石川紅奈さんという方がウッドベース1本で弾き語っております。
ファンキーな曲がこうも変わるか!って感じですよね。
ウッドベース特有のトーンが堪らないアレンジです。
声も好きかも
さて今回はタイトルにもありますようにサターンⅤ最終回です。
いざっ!
前回まではこちら

着陸船の黒部分の塗装からです。
写真資料をみてもどこが黒でどこがシルバーでって分かりにくい!
サターンブースターもそうでしたが、この白黒で正面とかなんとか色々確認するんだそうで
アポロ何号のブースターかによって塗分けが違うとか何とか…
ややこしやややこしや…
まぁなんとか塗分けましたよ

脚のダンパー(?)等も塗分けてアメリカ国旗のデカールを貼りました。
前回シワシワにしたアルミを貼った都合上、デカールがうまく馴染むか不安でしたが
タミヤの強力軟化剤(プロユースだそうです)で馴染ませました。
切り取って隙間を加工した梯子も前面に取り付けました。

前回バイザーだけ塗分けてあったアームストロング船長も細部を塗装して小脇に配置しました。

船長のアップです。
左腕のアメリカ国旗は作って貰ったデカールを貼ってあります。
このくらいのサイズなら弊社のプリンターでも綺麗に印刷できますね。


ブースター本体にもいくつか貼るデカールがありましたので、貼り付けました。
メンテ用なんでしょうか、特に1段目ブースターに番号のデカールを貼る指示が多かったです。
デカール乾燥後はクリアーで保護して出来上がりです。

てなわけでサターンⅤブースターの完成です。
打ち上げをイメージして野外で撮影してみました。
どうっすか?空の色が綺麗でしょ?
弊社工房のある多摩市ってこんなのどかな所なんですよ~
って違うか!
完成後はデカすぎて先端部まで画角に収まっておりません!





でこっちは月着陸船と船長です。
one small step for man one giant leap for mankind
人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては大きな飛躍だ
地球帰還の進入角度とか緻密な計算を計算尺でやってたなんて時代ですよ。
無事家に帰れる保証なんてない計画に命懸けで挑んだ人々の功績は涙無しには語れませんよね。
アポロ関係は飛行士を描いた映画が多いですが、裏方の黒人女性キャサリンジョンソンを描いた映画もあります。
こっちもいい作品ですよ。
ではこれにて
次回は弊社の社長案件の製作にかかります。
珍しい部類のキットなのでお楽しみに!!
次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
↓はじめちゃんのやる気スイッチです。宜しければ拍手をば…
はじめちゃんです。
音楽は聴くのも演奏するのも好きなのですが、最近ふと思ったことがありまして
好きな音楽のジャンルにジャズやフュージョンがあるのですが
ジャズ・フュージョンのミュージシャンって結構カバー曲演ってたりするんですよね。
ビートルズの曲はカバー率高い気がします。
で、今日はビートルズでは無くてマイケルジャクソン
off the wall って曲ご存じですか?
ファンキーな名曲ですが
石川紅奈さんという方がウッドベース1本で弾き語っております。
ファンキーな曲がこうも変わるか!って感じですよね。
ウッドベース特有のトーンが堪らないアレンジです。
声も好きかも
さて今回はタイトルにもありますようにサターンⅤ最終回です。
いざっ!
前回まではこちら

着陸船の黒部分の塗装からです。
写真資料をみてもどこが黒でどこがシルバーでって分かりにくい!
サターンブースターもそうでしたが、この白黒で正面とかなんとか色々確認するんだそうで
アポロ何号のブースターかによって塗分けが違うとか何とか…
ややこしやややこしや…
まぁなんとか塗分けましたよ

脚のダンパー(?)等も塗分けてアメリカ国旗のデカールを貼りました。
前回シワシワにしたアルミを貼った都合上、デカールがうまく馴染むか不安でしたが
タミヤの強力軟化剤(プロユースだそうです)で馴染ませました。
切り取って隙間を加工した梯子も前面に取り付けました。

前回バイザーだけ塗分けてあったアームストロング船長も細部を塗装して小脇に配置しました。

船長のアップです。
左腕のアメリカ国旗は作って貰ったデカールを貼ってあります。
このくらいのサイズなら弊社のプリンターでも綺麗に印刷できますね。


ブースター本体にもいくつか貼るデカールがありましたので、貼り付けました。
メンテ用なんでしょうか、特に1段目ブースターに番号のデカールを貼る指示が多かったです。
デカール乾燥後はクリアーで保護して出来上がりです。

てなわけでサターンⅤブースターの完成です。
打ち上げをイメージして野外で撮影してみました。
どうっすか?空の色が綺麗でしょ?
弊社工房のある多摩市ってこんなのどかな所なんですよ~
って違うか!
完成後はデカすぎて先端部まで画角に収まっておりません!





でこっちは月着陸船と船長です。
one small step for man one giant leap for mankind
人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては大きな飛躍だ
地球帰還の進入角度とか緻密な計算を計算尺でやってたなんて時代ですよ。
無事家に帰れる保証なんてない計画に命懸けで挑んだ人々の功績は涙無しには語れませんよね。
アポロ関係は飛行士を描いた映画が多いですが、裏方の黒人女性キャサリンジョンソンを描いた映画もあります。
こっちもいい作品ですよ。
ではこれにて
次回は弊社の社長案件の製作にかかります。
珍しい部類のキットなのでお楽しみに!!
次回もぜぇってぇ見てくれよなっ!!!!!!!!1
筆者:神宮司

NAGAEアートプロダクションはこちらから
↓はじめちゃんのやる気スイッチです。宜しければ拍手をば…
スポンサーサイト
« バンダイの「しんかい6500」をしっかり作るよ その1 | 第2回【三国創傑伝 張遼サザビー】製作、続! »
トラックバック
| h o m e |