Posted on 14:05:08 «edit»
こんにちは~よこぽんです。
まずは、恒例の1枚から。
プラチナコガネです。

2月頃から暖かくなってくると動き出す昆虫にコガネムシもおりますが
私がとても美しく感動したコガネムシがこのプラチナコガネです。
日本には生息しておらず、中南米辺りが原産ですが環境によって
金色っぽかったり銀色っぽかったり緑っぽかったりと様々な色味があります。
どれも素晴らしい光沢で眩いばかりの輝きです。
日本ですと同光沢感はタマムシやハンミョウなどがおりますがここまで単色で
美しい色合いの昆虫はあまり見ませんよね。
いつか自宅で羽化させたいなんて考えることもあったりして。
それでは、張飛ゴッドガンダムの製作の続きとまいりましょう。
前回までで1色目は塗装済みですので今日はマスキングしての塗分けですね。


こんな感じでどんどん塗分けていきます。



全体塗分け完了。
タッチアップではみ出た部分も修正です。

次にスミ入れですね。




乾燥後に綿棒等で拭き取りです。

全パーツスミ拭き取りチェックして乾燥、クリヤコーティングします。
それではいよいよ組立です。サクッといっちゃいましょう!



では、いよいよ完成です!!
じっくりご堪能下さい。





どうですか、綺麗に塗装して塗分けてあげると最高の見栄えとなりますね。
特にこの張飛ゴッドガンダムはデザインバランスも良いのでとてもかっこいいです。
ぜひ自分好みの塗装をして挑戦してみてほしい作品です。
では本日はここまでです。次回はさて、何になりますかな?
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
まずは、恒例の1枚から。
プラチナコガネです。

2月頃から暖かくなってくると動き出す昆虫にコガネムシもおりますが
私がとても美しく感動したコガネムシがこのプラチナコガネです。
日本には生息しておらず、中南米辺りが原産ですが環境によって
金色っぽかったり銀色っぽかったり緑っぽかったりと様々な色味があります。
どれも素晴らしい光沢で眩いばかりの輝きです。
日本ですと同光沢感はタマムシやハンミョウなどがおりますがここまで単色で
美しい色合いの昆虫はあまり見ませんよね。
いつか自宅で羽化させたいなんて考えることもあったりして。
それでは、張飛ゴッドガンダムの製作の続きとまいりましょう。
前回までで1色目は塗装済みですので今日はマスキングしての塗分けですね。


こんな感じでどんどん塗分けていきます。



全体塗分け完了。
タッチアップではみ出た部分も修正です。

次にスミ入れですね。




乾燥後に綿棒等で拭き取りです。

全パーツスミ拭き取りチェックして乾燥、クリヤコーティングします。
それではいよいよ組立です。サクッといっちゃいましょう!



では、いよいよ完成です!!
じっくりご堪能下さい。





どうですか、綺麗に塗装して塗分けてあげると最高の見栄えとなりますね。
特にこの張飛ゴッドガンダムはデザインバランスも良いのでとてもかっこいいです。
ぜひ自分好みの塗装をして挑戦してみてほしい作品です。
では本日はここまでです。次回はさて、何になりますかな?
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【きどうしゃっ!】キハ40を途中から作る ⑤ | バンダイの「しんかい6500」をしっかり作るよ その5 »
トラックバック
| h o m e |