Posted on 21:33:44 «edit»
どうも杉山です。
日中はちょっとだけですが暖かくなってきましたね。
朝夕はまだ寒いですが。
もう明日から3月ですから早く暖かくなって欲しいものです。
さて今回もしんかいを進めて行きますよ。
今回から塗装に入ります。
一度外装を外して内部から塗装していきます。
この状態で塗装します。

こんな感じで一部ですが外装を外せば内部構造が見えるようになっています。


サーフェイサーを吹いて塗装の準備をします。
キズやゴミはこの時に綺麗にします。

コックピット部分は塗装の関係上外しておきます(コックピットは外装と同じ白で塗装します)

まずは全体を浮力材の色で塗っていきます。
色はレッドブラウンを使いました。
実機の外装を外した写真を見ましたが浮力材が全体を覆うように船体各所に配置されていました。

船体フレームのモールドに沿ってマスキングしていきます。
見えなくなる部分が大半ですが、気は心という奴です。

フレームをガンメタルで塗装します。
内部構造も一緒にガンメタルで塗装してしまいましょう。

モールドされている機器類を塗分けていきます。
実機の写真を見ながら機器やケーブルを塗装します。
かなり奥まっていたり細かい部分が多い為筆塗りがメインとなります。

内部構造に見える四角く最初のレッドブラウンに塗った箇所は浮力材です。
繋ぎ部分が無い箇所が殆どですので、それぞれ留め具を小さく切り出したミラーフィニッシュを貼った0.1㎜のプラ板を貼っていきます。

次回は外装を塗装していきます。お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
日中はちょっとだけですが暖かくなってきましたね。
朝夕はまだ寒いですが。
もう明日から3月ですから早く暖かくなって欲しいものです。
さて今回もしんかいを進めて行きますよ。
今回から塗装に入ります。
一度外装を外して内部から塗装していきます。
この状態で塗装します。

こんな感じで一部ですが外装を外せば内部構造が見えるようになっています。


サーフェイサーを吹いて塗装の準備をします。
キズやゴミはこの時に綺麗にします。

コックピット部分は塗装の関係上外しておきます(コックピットは外装と同じ白で塗装します)

まずは全体を浮力材の色で塗っていきます。
色はレッドブラウンを使いました。
実機の外装を外した写真を見ましたが浮力材が全体を覆うように船体各所に配置されていました。

船体フレームのモールドに沿ってマスキングしていきます。
見えなくなる部分が大半ですが、気は心という奴です。

フレームをガンメタルで塗装します。
内部構造も一緒にガンメタルで塗装してしまいましょう。

モールドされている機器類を塗分けていきます。
実機の写真を見ながら機器やケーブルを塗装します。
かなり奥まっていたり細かい部分が多い為筆塗りがメインとなります。

内部構造に見える四角く最初のレッドブラウンに塗った箇所は浮力材です。
繋ぎ部分が無い箇所が殆どですので、それぞれ留め具を小さく切り出したミラーフィニッシュを貼った0.1㎜のプラ板を貼っていきます。

次回は外装を塗装していきます。お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 第2回【ガルパンⅣ号戦車D型改 限定版あんこうチームフィギュア付き】製作続行!! | 【きどうしゃっ!】キハ40を途中から作る ⑦ »
トラックバック
| h o m e |