Posted on 17:13:15 «edit»
こんばんは~よこぽんです。
先ずは恒例の1枚から。
モンシロチョウです。やはりこれから暖かくなってきますとたくさんの蝶を目にしますよね。
その中でもこのモンシロチョウは比較的目にしやすいのではないでしょうか。
キャベツやハクサイ、ブロッコリーなどのアブラナ科の植物が幼虫の餌ですからね。
幼虫時期は青虫と呼ばれ害虫に分類されますが成虫になると随分綺麗になりますよね。

では、早速製作の続きです。前回が車体下部の製作ですので車体上部の製作と参ります。

どんどん進めて行きますよー


小物の取付です。


大分形になってきましたね ~

お次は砲身です。


組立完成上下パーツです。のせてみましょう。
もう全体シルエットがばっちりですね。



あとは、表面の荒いペーパー傷等を細かいサンドペーパーで均します。

大分荒いのがわかりますね~




最終的には塗装をしますので800番か1000番のペーパーで仕上げております。

では、本日は此処までです。
次週は塗装にはいれますね!お楽しみに!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
先ずは恒例の1枚から。
モンシロチョウです。やはりこれから暖かくなってきますとたくさんの蝶を目にしますよね。
その中でもこのモンシロチョウは比較的目にしやすいのではないでしょうか。
キャベツやハクサイ、ブロッコリーなどのアブラナ科の植物が幼虫の餌ですからね。
幼虫時期は青虫と呼ばれ害虫に分類されますが成虫になると随分綺麗になりますよね。

では、早速製作の続きです。前回が車体下部の製作ですので車体上部の製作と参ります。

どんどん進めて行きますよー


小物の取付です。


大分形になってきましたね ~

お次は砲身です。


組立完成上下パーツです。のせてみましょう。
もう全体シルエットがばっちりですね。



あとは、表面の荒いペーパー傷等を細かいサンドペーパーで均します。

大分荒いのがわかりますね~




最終的には塗装をしますので800番か1000番のペーパーで仕上げております。

では、本日は此処までです。
次週は塗装にはいれますね!お楽しみに!!
筆者:横山

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【きどうしゃっ!】キハ40を途中から作る ⑧ | バンダイの「しんかい6500」をしっかり作るよ その8 »
トラックバック
| h o m e |