fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
このページの記事一覧

    

Posted on 20:30:09 «edit»

Category:製作ハウツー キハ40

【きどうしゃっ!】キハ40を途中から作る ⑭ 

まいどっ!!

はじめちゃんです。
音楽鑑賞が好きで、ジャンルを問わず色々聞きますが
最近特にハマっているのがオペラの歌曲です。




有名な曲なので聞いた事あるはずですよ。
軽快なリズムに跳ねる様なメロディで聞くとテンション上がります。

一度でいいからオペラを生で見てみたいなぁ…

さて今回もキハです。
前回まではこちら
照明やらなんやらを取り付けた所です。

早速続きを!!

DSCN9934 (2)

1両はなんとか形になりましたので、残りもう1両を組み立てて行きます。
前回接着したシートを横に於いて現物合わせで接着していきました。


DSCN9935 (2)

前回と同じ作業なので割愛しましたが、照明ユニットをもう1両にも組み込みました。
同じ作業なので前回よりは時間短縮できましたが、それでも取り付けは難儀します。

また再度キハ40を製作するときは純正の照明は使用せずに、大人しく台車から終電してヘッド・テール・室内と分けて光る様にします。
かなりしんどかったっす><

屋上機器を取り付けておきました。

DSCN9936 (2)

サボやらなんやら車体側面のパーツを取り付ける前にスノープローを仕上げておきます。
実は存在すら忘れてました(笑

上の2個は代表が予め加工してくれていたパーツです。
高さ調整の為に1mmのプラ板が貼ってありましたので、残りのセットにも同じように加工します。

DSCN9937 (2)

5x7ミリで切り出したプラ板を貼り付けます。

DSCN9938 (2)

貼り付けるとこんな感じです。
これをグレーに塗装して暫し放置しておきます。

DSCN9939 (2)

サボや折り畳み式の梯子を取り付けました。
接着面が小さいのでこれも貼付けが大変でした。
Gボンドで貼り付けて、はみ出しを取り除く方法で接着しましたが
余分を剥がそうとするとパーツも取れちゃって…

DSCN9940 (2)

車外スピーカーも取り付けてあります。
最近はクーラに組み込まれてるのもあるんでしたかな。

DSCN9941 (2)

幌・渡り板やライトのレンズを取り付けました。
ぐっと男前が上がりましたよ。

製造銘板も忘れずにとりつけてあります。
何て書いてあるか読めませんが、それっぽくモールドされていますので
雰囲気はいい感じでしょう。

DSCN9942 (2)

先程塗装しておいたスノープローも取り付けました。


DSCN9943 (2)

もう1両も同じ作業を行ってあります。

あと少しなんですがすいません。
まだ終わりません。
次回は塗装のタッチアップ、ドアノブ、カプラー取付で完成です。

次回もぜぇってぇ見てくれよなっ”!!!!!!!!!1

筆者:神宮司

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから

↓はじめちゃんのやる気スイッチです。宜しければ拍手をば…
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/833-6ba7451e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top