Posted on 20:33:00 «edit»
どうも杉山です。
すっかり暑い日も増えてきて半袖になりました。
もう来週には6月になりますね。
梅雨か~、いやだな~。
さて今回でキンゴジを完成させますよ!
前回残しておいた首の継ぎ目消しからですね。
足や手の継ぎ目を消した時と同じ様に接着した後にパテで埋めます。

これで塗装に入ります。
まずは爪からです。
と、その前に色剥げと筆塗りの塗装ムラで段差が出来ているので軽くペーパーをあてておきます。

このキットはソフビなので普通の塗料は使えません。
ソフビ用の塗料Vカラーを使って塗装します。
爪色のクリーム色を塗ります。


乾燥したら爪をマスキングします。

同様に目も塗っておきます。

全身を塗装します。
少し緑を混ぜたグレーで全身を塗装し、黒で影になる部分にグラデーションを入れていきます。

キンゴジは胸や目の上が、白であったり茶色であったりと別の色で表現されることが多いです。
古い映画ですので確実なことは分かりませんが、実際ボディ色とは別の色に見えます。
今回は薄い茶色で塗装してみました。


背びれを塗ります。
クリーム色に更に白を加えた色でグラデーションで縁取っていきます。
奥にも重なって背びれがあると、色が必要ない所までかかってしまうのでこの様にティッシュを挟むと塗装が楽です。

こんな感じになりました。

最後は目を塗ります。
先ずはラッカー塗料の黒で黒目の部分を塗っておきます。

次にエナメル塗料の茶色で光彩部分を塗ります。

全身につや消しクリアーでコートした後、最後に目にエナメル塗料の光沢クリアーを塗って完成です。
この光沢クリアーは、3回塗り重ねて生物らしい目の光沢を出しています。

そして完成したのがこちら。




ぼろぼろの状態から綺麗に生まれ変わりましたね。
もうベタつきもしませんし、変形の心配もありません!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
すっかり暑い日も増えてきて半袖になりました。
もう来週には6月になりますね。
梅雨か~、いやだな~。
さて今回でキンゴジを完成させますよ!
前回残しておいた首の継ぎ目消しからですね。
足や手の継ぎ目を消した時と同じ様に接着した後にパテで埋めます。

これで塗装に入ります。
まずは爪からです。
と、その前に色剥げと筆塗りの塗装ムラで段差が出来ているので軽くペーパーをあてておきます。

このキットはソフビなので普通の塗料は使えません。
ソフビ用の塗料Vカラーを使って塗装します。
爪色のクリーム色を塗ります。


乾燥したら爪をマスキングします。

同様に目も塗っておきます。

全身を塗装します。
少し緑を混ぜたグレーで全身を塗装し、黒で影になる部分にグラデーションを入れていきます。

キンゴジは胸や目の上が、白であったり茶色であったりと別の色で表現されることが多いです。
古い映画ですので確実なことは分かりませんが、実際ボディ色とは別の色に見えます。
今回は薄い茶色で塗装してみました。


背びれを塗ります。
クリーム色に更に白を加えた色でグラデーションで縁取っていきます。
奥にも重なって背びれがあると、色が必要ない所までかかってしまうのでこの様にティッシュを挟むと塗装が楽です。

こんな感じになりました。

最後は目を塗ります。
先ずはラッカー塗料の黒で黒目の部分を塗っておきます。

次にエナメル塗料の茶色で光彩部分を塗ります。

全身につや消しクリアーでコートした後、最後に目にエナメル塗料の光沢クリアーを塗って完成です。
この光沢クリアーは、3回塗り重ねて生物らしい目の光沢を出しています。

そして完成したのがこちら。




ぼろぼろの状態から綺麗に生まれ変わりましたね。
もうベタつきもしませんし、変形の心配もありません!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【きどうしゃっ!】キハ40を途中から作る the final | 【きどうしゃっ!】キハ40を途中から作る ⑭ »
トラックバック
| h o m e |