fc2ブログ
Admin * New entry * Up load * All archives 

ご愛願頂き有り難うございます! 模型製作代行NAGAEアートプロダクションの話題をいち早くお届け致します。

 

NAGAEアートプロダクション公式ブログ

05«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»07
このページの記事一覧

    

Posted on 20:33:00 «edit»

Category:製作ハウツー ビリケン製キンゴジ

古いソフビキット「ビリケン製キンジ」をフルリニューアルする!その2 

どうも杉山です。
すっかり暑い日も増えてきて半袖になりました。
もう来週には6月になりますね。
梅雨か~、いやだな~。

さて今回でキンゴジを完成させますよ!

前回残しておいた首の継ぎ目消しからですね。
足や手の継ぎ目を消した時と同じ様に接着した後にパテで埋めます。
DSCN9981_20220525195938eda.jpg

これで塗装に入ります。
まずは爪からです。
と、その前に色剥げと筆塗りの塗装ムラで段差が出来ているので軽くペーパーをあてておきます。
DSCN9982_202205251959393cf.jpg

このキットはソフビなので普通の塗料は使えません。
ソフビ用の塗料Vカラーを使って塗装します。
爪色のクリーム色を塗ります。
DSCN9983_20220525195941c8a.jpg
DSCN9984_202205251959422a7.jpg

乾燥したら爪をマスキングします。
DSCN9987_2022052519594674d.jpg

同様に目も塗っておきます。
DSCN9985_202205251959443ea.jpg

全身を塗装します。
少し緑を混ぜたグレーで全身を塗装し、黒で影になる部分にグラデーションを入れていきます。
DSCN9988_2022052519594765c.jpg

キンゴジは胸や目の上が、白であったり茶色であったりと別の色で表現されることが多いです。
古い映画ですので確実なことは分かりませんが、実際ボディ色とは別の色に見えます。
今回は薄い茶色で塗装してみました。
DSCN9990_2022052519594834a.jpg
DSCN9991_20220525195950190.jpg

背びれを塗ります。
クリーム色に更に白を加えた色でグラデーションで縁取っていきます。
奥にも重なって背びれがあると、色が必要ない所までかかってしまうのでこの様にティッシュを挟むと塗装が楽です。
DSCN9992_20220525195951497.jpg

こんな感じになりました。
DSCN9993_2022052519595359d.jpg

最後は目を塗ります。
先ずはラッカー塗料の黒で黒目の部分を塗っておきます。 
DSCN0002_202205251959301b5.jpg

次にエナメル塗料の茶色で光彩部分を塗ります。
DSCN0006_2022052519593196a.jpg

全身につや消しクリアーでコートした後、最後に目にエナメル塗料の光沢クリアーを塗って完成です。
この光沢クリアーは、3回塗り重ねて生物らしい目の光沢を出しています。
DSCN0008_20220525195932755.jpg

そして完成したのがこちら。
DSCN0010_202205251959325da.jpg

DSCN0012_20220525195933713.jpg

DSCN0013_202205251959351d0.jpg

DSCN0014_20220525195936d37.jpg

ぼろぼろの状態から綺麗に生まれ変わりましたね。
もうベタつきもしませんし、変形の心配もありません!

NAGAEart_logo.jpg
NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト



go page top

 コメント 

go page top

 コメントの投稿 
Secret

go page top

 トラックバック 
トラックバックURL
→http://nagaeart.blog.fc2.com/tb.php/834-f788ad27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

go page top