Posted on 23:13:35 «edit»
どうも杉山です。
すっかり寒くなってきましたね。
そろそろ上着の準備をしなければいけませんね。
さて今回は気合を入れてマンティコアを完成させたいと思います。
と言っても説明が必要そうな作業はほとんど残っていないのでひたすら作業を進めます。
特に背びれの塗分けは苦労しました。
塗分けは全てマスキングとエアブラシで行っています

塗分けが終ったらモールドにスミ入れを行っていきます。
黒のエナメル塗料を使用していきます。
この様な文字のモールドや段差に凹部分に入れていきます。

全てのパーツにスミ入れを行い、乾燥を待って半光沢クリアでコートします。
パーツが揃いました。

組み立てます。
金属線を入れてエポキシ系の接着剤で組み立てて行きます。

完成しました。




如何でしたでしょうか。
モーターヘッドとしてはかなり特殊な機体でしたが、機械的な部分と生物的な部分の両方味わえる作品でしたね。
古いキットでなかなか苦労が多かったですが、大ボリュームの見栄えのする作品になりました。
さて次は何を作ろうか。お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
すっかり寒くなってきましたね。
そろそろ上着の準備をしなければいけませんね。
さて今回は気合を入れてマンティコアを完成させたいと思います。
と言っても説明が必要そうな作業はほとんど残っていないのでひたすら作業を進めます。
特に背びれの塗分けは苦労しました。
塗分けは全てマスキングとエアブラシで行っています

塗分けが終ったらモールドにスミ入れを行っていきます。
黒のエナメル塗料を使用していきます。
この様な文字のモールドや段差に凹部分に入れていきます。

全てのパーツにスミ入れを行い、乾燥を待って半光沢クリアでコートします。
パーツが揃いました。

組み立てます。
金属線を入れてエポキシ系の接着剤で組み立てて行きます。

完成しました。




如何でしたでしょうか。
モーターヘッドとしてはかなり特殊な機体でしたが、機械的な部分と生物的な部分の両方味わえる作品でしたね。
古いキットでなかなか苦労が多かったですが、大ボリュームの見栄えのする作品になりました。
さて次は何を作ろうか。お楽しみに!

NAGAEアートプロダクションはこちらから
スポンサーサイト
« 【林家】私有タンクコンテナをつくる② | 【林家】私有タンクコンテナをつくる① »
トラックバック
| h o m e |